Search this site
Embedded Files
マトレイン学習サイト
  • ホーム
  • 使い方ガイド
  • スナップ
    • 遊び用(スナップ)
    • 学び用(スナップ)
      • 初級編
      • 応用編
    • 画像・動画集
  • Scratch
    • 遊び用(Scratch)
    • 学び用(scratch)
      • 基礎編
      • 応用編
    • 動画・データ集
  • Python
    • ライブラリの種類
    • Python Apiの解説
      • 探す
      • 動かす
      • 定数
      • メッセージ
      • 例外
      • その他のAPI
    • 不具合の報告
    • ライセンス
  • 専用アプリ・サイト
  • その他
    • 音声データ
    • 学習テンプレート
      • 授業用
      • 家庭用
    • ヘルプ
    • よくある質問
    • 企業紹介
マトレイン学習サイト
  • ホーム
  • 使い方ガイド
  • スナップ
    • 遊び用(スナップ)
    • 学び用(スナップ)
      • 初級編
      • 応用編
    • 画像・動画集
  • Scratch
    • 遊び用(Scratch)
    • 学び用(scratch)
      • 基礎編
      • 応用編
    • 動画・データ集
  • Python
    • ライブラリの種類
    • Python Apiの解説
      • 探す
      • 動かす
      • 定数
      • メッセージ
      • 例外
      • その他のAPI
    • 不具合の報告
    • ライセンス
  • 専用アプリ・サイト
  • その他
    • 音声データ
    • 学習テンプレート
      • 授業用
      • 家庭用
    • ヘルプ
    • よくある質問
    • 企業紹介
  • More
    • ホーム
    • 使い方ガイド
    • スナップ
      • 遊び用(スナップ)
      • 学び用(スナップ)
        • 初級編
        • 応用編
      • 画像・動画集
    • Scratch
      • 遊び用(Scratch)
      • 学び用(scratch)
        • 基礎編
        • 応用編
      • 動画・データ集
    • Python
      • ライブラリの種類
      • Python Apiの解説
        • 探す
        • 動かす
        • 定数
        • メッセージ
        • 例外
        • その他のAPI
      • 不具合の報告
      • ライセンス
    • 専用アプリ・サイト
    • その他
      • 音声データ
      • 学習テンプレート
        • 授業用
        • 家庭用
      • ヘルプ
      • よくある質問
      • 企業紹介

ホーム  -> Python  -> Python APIの解説 -> 定数

3. Enums (スマートトレインの動作設定名)

このクラスは、スマートトレインの動作に関わる「選択肢」をまとめたものです。
2. trainと紐づいており、プログラム中で使うことで、動きを細かく制御できます。

任意の16進数を使うのではなく、きちんと型指定された enum(列挙型)を使用することを推奨します。
記述はやや長くなりますが、「コードの読みやすさ」と「型の安全性」という大きなメリットがあります。

※このクラス群は trainlib_async.enums からも再エクスポートされています(非同期処理でも同様に使用可能です)。

【ButtonPress】

スマートトレイン本体の、上部にあるボタンの押し方を表す定数です。

・SHORT = 1 → 短押し
・LONG = 2 → 長押し

【ColorSensor】

前方・後方のどちらのセンサーが反応したかを識別する定数です。

・FRONT = 1 → 前方センサー
・BACK = 2 → 後方センサー

【MovementDirection】

スマートトレインの進行方向を指定するための定数です。

・CURRENT = 0 → 現在の方向を維持
・FORWARD = 1 → 前に進む
・BACKWARD = 2 → 後ろに進む
・STOP = 3 → その場で停止
・INVERT = 4 → 今の進行方向を逆にする

【SnapColorValue】

スナップを検知した時、何色かを判定するための定数です。
RGB形式への変換や、ランダムな色の取得が可能です。

・BLACK = 0 → 黒
・RED = 1 → 赤
・GREEN = 2 → 緑
・YELLOW = 3 → 黄
・BLUE = 4 → 青
・MAGENTA = 5 → 紫
・CYAN = 6 → 水色
・WHITE = 7 → 白
・UNKNOWN = 8 → 不明な色(センサーが色を特定できなかった場合)


to_rgb_bytes()
→ 色を RGB形式(0〜255の数値3つ)に変換します。
例:(255, 0, 0) は赤色


random(including_black=True)
→ ランダムに1色を選びます。
→ 引数 including_black を False にすると、黒を除外して色を選べます。

【SpeedLevel】

スマートトレインの速度を表す定数です。
緑色のスナップの命令と同じ速度基準です。

・STOP = 0 → 止まる
・LEVEL1 = 1 → 遅いスピード
・LEVEL2 = 2 → ふつうのスピード
・LEVEL3 = 3 → 速めのスピード

【SteeringDecision】

分岐レールで、スマートトレインがどちらの方向に進むかを表す定数です。

・NONE = 0 → 進行方向を指定しない
・LEFT = 1 → 左へ進む
・RIGHT = 2 → 右へ進む
・STEER = 3 → 左または右へ進む
・STRAIGHT = 4 → まっすぐ進む
・ALL = 7 → 全方向を含む特殊な判定用の定数(命令としては使用しない)

【StopDrivingFeedbackType】

train.stopDriving() を使ったときに、何で停止したかを示す定数です。

・NONE = 0 → 停止理由なし
・MOVEMENT_STOP = 1 → 列車の動きを止めたことを知らせる
・END_ROUTE = 2 → ルートの終点に到達したことを知らせる

トップ
使い方ガイド
スナップ
 ->遊び用
 -> 学び用 
  ・初級編  ・応用編 ->画像・動画集
Scratch
 ->遊び用
 -> 学び用 
  ・基礎編
  ・応用編
 ->動画・データ集
Python(初期設定)
    ->ライブラリの種類
    ->Python Apiの解説
 ・探す
 ・動かす
 ・定数
 ・メッセージ ・例外
 ・その他のAPI
    ->不具合の報告
    ->ライセンス
ヘルプ
 ->音声データ
 -> 学習テンプレート
  ・授業用  ・家庭用 ->ヘルプ
 -> よくある質問
 ->企業紹介

会社紹介
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse